Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2010 > 05-05
TPを飾った花たち



2010年05月05日のTP/撮影:2010-04-30
アリアケスミレ(有明菫/スミレ科)  花径:20mm




◆写真は、裏山で初めて見つけたアリアケスミレ(有明菫/スミレ科/花径:約20mm/花言葉:−−−)の花です。
◆[TP Pics/2010-04-18]に、五郷の山で撮影したアリアケスミレの写真と解説文があります。
◆その解説文の中で、『アリアケスミレはごく普通に路傍で見かけるスミレですが、(知漢自宅の)裏山で見かけた事はありません。←裏山で見かけるスミレは、ナガバタチツボスミレとノジスミレの2種類。』と書いていますが、これからは『ナガバタチツボスミレとノジスミレとアリアケスミレの3種類』と書かねばなりません ^^v
◆普通、野生のスミレを一株見つけると、その周辺に(そのスミレの)小さなコロニーがいくつも点在しています。
◆でも、写真のアリアケスミレの周辺に、他のアリアケスミレのコロニーを見つける事は出来ませんでした。恐らく、定着して数年しか経っていないのでしょう。
◆あはは、[QRコード:192]で、『種ができた頃、採種して庭へ持ち込むかどうか思案中 (^^ゞ』と書いた「思案中」の理由も、[TP Pics/2010-04-18]を読んで頂ければ分かるでしょう。
◆やっと見つけたのですから、大切に見守り続けたい“裏山のアリアケスミレ”です。