Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2011 > 05-05
TPを飾った花たち



2011年05月05日のTP / 撮影:2011-04-29
ヒメフウロ(姫風露/フウロソウ科)  花径:15mm




 写真は、神社境内で咲いているヒメフウロ(姫風露/フウロソウ科/花径:約15mm/花言葉:変わらぬ信頼)の花です。
 見ての通り、実に愛くるしい花でして、毎年この時季になると境内の一郭に群れ成して咲きます(^_^)v
 今を去る事7年前、我が家の庭にもこのヒメフウロを持ち込んだのですが、えへへ、その植性のタフさに怖じ気づき、今では庭で発芽したヒメフウロを見つけると駆除しています(=“雑草との攻防”で戦う対象になっている)。
 神社境内でヒメフウロの花が咲き始めると、それに頃を合わせ、自宅から神社へ向かう路傍で、同じフウロソウ科のアメリカフウロが群れ咲きます(今現在、咲いている)。
 アメリカフウロの花も知漢は大好きですが、アメリカフウロはヒメフウロ以上にタフなので、こちらも庭へ入って来ると間髪入れずに退治しています。←アメリカフウロに関しては、[TP Pics/2007-04-22]に写真&エッセイがある。
 神社でヒメフウロの花が咲き始めると、我が家の庭では、スパラキシス(アヤメ科)やスズラン(ユリ科)が咲き始めます(実際に咲き始めた)。
 因みに、明日(5月6日)は二十四節気の「立夏」。えへへ、頭の中の「立夏」に、ヒメフウロ・アメリカフウロ・スパラキシス・スズラン等の花名を付箋貼りしておくと、愛でる季節に立体感が出て来ますよぉ〜(^_^)v

◆カメラ小僧各位へ◆
 上の写真は、家内のコンデジ(Canon PowerShot S95)で撮影しました。