◆写真は、自宅から徒歩約2分の場所で咲いているコブクザクラ(子福桜/バラ科/花径:約30mm/花言葉:なし)の花です。 ◆この季節に咲くサクラは、ともすれば「狂い咲き」と思われがちですが、春ほどではないにしろ、この季節に咲くサクラもあるのです(笑顔)。←コブクザクラの他には、ジュウガツザクラ(十月桜/バラ科)が有名。 ◆また、サクラと云えばソメイヨシノやヤマザクラの印象が強いため、「サクラの花は一度咲いたら来年まで咲かない(1年に一度しか咲かない)」と思われがちですが、このコブクザクラやジュウガツザクラは年に二度咲きます。←4月にも咲く。 ◆サクラの花の雌シベは普通1本ですが、コブクザクラの花には雌シベが2本あるため、一輪の花に果実が2個つきます。←[TP Pics]の方に、2本の雌シベが分かりやすい写真を貼っておきますので、そちらも合わせてご覧下さい。 ◆コブクザクラと云う花名のコブク(子福)は、サクラだのに(雌シベが2本あるので)一輪の花に果実が2個つく事に由来します。 ◆そそ、イラストなどで2個がワンセットのように描かれるサクランボ(チェリー)ですが、あれはよく見ると、2個の果実に花柄( or 果柄)が2本ついていますから、(花序が散形花序なだけで)一輪の花につく果実は1個です。 ☆木枯らしと戯るも吾桜なり(Sin-Syo)☆ |